- 抜歯してインプラント?
- 2018.01.11
根管治療をしました。他院にて長期間治療を受けるも症状が改善せず、抜歯してインプラントを勧められたそうです。抜歯が嫌で当院受診されました。
CTを撮ると、根管ではない所に穴が開いて骨が吸収されているのが分かります(上の写真)
下の写真はマイクロスコープの写真ですが、穴が開いて肉芽が見えます。
CTやマイクロスコープを使わないとこういう失敗は起こりやすいです。見えないし、根管がどこにあるか分からないですから。
治療ですが、もちろん抜歯はしません。穴が開いている部分をMTAセメントというお薬で蓋をします。
それから通常通り根管治療をします。土台を入れて仮歯で様子を見て、違和感が無くたったのでセラミックでかぶせていきます。
保険診療ではMTAセメントは使えないですし、ラバーダムもせず、診療報酬が低すぎてしっかりした根管治療が出来ません。
根の先に膿が溜まっているから抜歯してインプラントにする医院が多いのもそのためです。抜歯を勧めらて当院を受診される方が多いですが、根の先に膿が溜まっていたり、歯根が割れているからといって、全てが抜歯になるわけではありませんので、歯根破折やひび割れ、膿が溜まっているから抜歯と言われた方もお気軽にご相談ください。